2013年12月21日

投資先の選択

こんにちは。


沖縄も今日は冷えますね。
「天日晒し薄影仕上げの刑」を執行した管理人です。



先日の夜、中部業者会にて
N社長が講師の不動産投資塾で話を聞いてきました。
大変勉強になったので少しばかり内容を。。


本土あたりでは
アベノミクスなんたらで景気の良い足音が聞こえるそうですが、
わたくし自身としてあまり感じません(汗)


我々業界を取り巻く環境も今後さらに厳しくなることが予測されます。
沖縄は特に「一次産業」や「二次産業」が不毛な土地柄ですからね。

その為に会社の「給与」以外での安定した収入源が持てるか否か...


「株」

「為替」

「不動産」


みなさんはどちらを選択しますか?

そうとうな知識、先を見据える力が無い限り「株」や「為替」は厳しいでしょう。
経験者さまの話でも恐ろしい金額の浮き沈みがありました。


せっかく不動産業に従事する身ですから
先駆けて実践していきたいものです。


感動した言葉に
「リスクを冒さなければ成功はない」


「収入」を得られるシステム造りを若い年齢から始めるべきでしょう。


供給過剰気味のマーケットを目のあたりにしているので、
知り合いにも勧めるべき案件、中止すべき案件の相談を受けますが、
はっきり伝えることにしております。




投資先の選択 
ハイリターンローリスクなんてあり得ないですから



同じカテゴリー(小話)の記事
肉の日
肉の日(2018-08-29 12:48)

福岡からの刺客♩
福岡からの刺客♩(2018-05-25 17:15)

貯水率50%...
貯水率50%...(2018-05-16 14:07)

蕎麦と沖縄そば
蕎麦と沖縄そば(2018-05-09 12:12)

観光業成功者との杯
観光業成功者との杯(2018-05-08 17:28)


Posted by kimio at 13:24│Comments(4)小話
この記事へのコメント
そうですね、あり得ませんよね

しかし、最近の流れを見ていると煽られてるのか
自己資金ゼロのフルローンでAP経営が多く
先々破たんが増えるでしょうね。
Posted by yagi at 2013年12月21日 13:49
>yagiさん

建築会社さんも顧客獲得で大変そうですよね。
机上の計算だけでは破綻は避けられないでしょう・・・

中部あたりは既にやばいです。
Posted by kimiokimio at 2013年12月21日 16:14
やっぱ、やばいよね~

供給過剰なのわかってるんだけどね・・・

投資コストも膨らんできてるので、冷静に考えてみます。

いつも適切なアドバイス感謝です。
Posted by tsu at 2013年12月24日 22:56
>tsuさん

今年もよろしくお願い致します。
供給過剰+建築コスト高の今は結構なリスクが伴いますよね。
もう数ヶ月需要の推移を見守ってもいいかと・・・

返信遅れてすいません。
Posted by kimiokimio at 2014年01月03日 15:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。